栗をもらった!?どうやって料理しよう?3つの料理方法

この記事は2分で読めます

kuri

 

秋においしく食べることのできる栗。

 

 

下処理や調理方法が大変そうだし難しそうだからと、
生のものは敬遠し、調理済みのものばかりに
頼ってしまう人も多いのではないでしょうか。

 

 

しかし生のものは成熟させることで糖度が上がり、
ほくほくの食感を楽しむことができます。

 

 

私たち人間に不足しがちな栄養素として、
亜鉛やミネラル、ビタミンCなどがあげられますが、
これらの栄養素を豊富に含んだ食材が栗です。

 

 

さらに食物繊維の量は、
多いとされているさつまいもよりも豊富に
含まれているのです。

 

 

 

栗は栄養価がとても高い!

 

そして渋皮の部分にはポリフェノールなどが
豊富に含まれていて、
栄養価がとても高い食べ物なのです。

 

 

通常ビタミンCを含む食材は、
加熱することでその栄養を失ってしまうことが多いのですが、
栗はでんぷんに覆われているため、
加熱しても壊れにくいという特徴があります。

 

 

主成分はでんぷんで、大きめのもの1個のカロリーは
35キロカロリーです。

 

 

通常、木の実類は脂質が多い傾向にありますが、
栗は脂質が少なく、とてもヘルシーだといえるでしょう。

 

 

さて、栗をもらったという場合には、
生のものである場合がほとんどでしょう。

 

 

生のものは、すぐに調理することもできますが、
熟成させることで糖度が4倍にも変わる場合があります。

 

 

熟成させる方法としては、
まず80度のお湯で1分間茹でます。

 

 

水気を切り、穴をあけたビニール袋に入れたり、
新聞紙に包み冷蔵庫へ入れます。

 

 

3日置くことで糖度は2倍に、
20日間置くことで3倍に、
1ヶ月置くことで4倍にもなるといわれています。

 

 

それではおいしい栗の料理方法を
3つご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

 

栗の美味しい料理法3種類!

 

まずは、甘露煮です。
くちなしの実で、黄金色のきれいな
甘露煮を作りましょう。

 

 

長期間保存ができるうえ、
ケーキや栗ご飯などにも使うことができます。

 

 

鍋に皮をむいた栗とくちなしの実、
水を入れます。

 

 

10分後、栗を引き上げ、
違う鍋に水、砂糖、みりん、塩で
作ったシロップと栗を入れ、
20分ほど煮ます。

 

 

そのまま1日置けば完成です。

次に渋皮煮の料理方法です。

 

 

鍋に渋皮の残った栗と水、重曹を入れ
20分茹でます。

 

 

水がきれいになるまで洗い、
この作業を3回行います。

 

 

鍋に栗と水、砂糖を入れ40分煮込み、
火からおろしたらラム酒を加え、
一晩浸けこみ完成です。

 

 

最後に栗ご飯の料理方法です。

 

 

米3合に栗を1キログラム使い、
塩と酒のみで炊き上げます。

 

 

渋皮まできれいにむかなければならないので
なかなか大変ですが、
余計な調味料を入れないことで、
栗の甘味と米の香りを味わうことができます。

 

 

ぜひ、これらの方法で栗を美味しく
食べてみてください!

 

 

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. geinou1
  2. 37ea7d002d701a665a24dcd5076a7014_m
  3. undoukai
  4. tukimidango
  5. uranai
  6. juusanya

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事を表示するためには、あらかじめ記事編集画面にあるカスタムメタボックスより「おすすめ記事」を選択してください。